Kitty(ターミナル)

目次
Kittyとは
Kitty(キティ)は、PythonとCで開発されたGPUアクセラレーション対応の高速なターミナルエミュレータです。
タブやスプリットビュー(画面分割)機能を標準で備え、tmuxなしでも多くのウィンドウを効率的に管理できるのが特徴です。
Kittyの特徴
Kittyは、以下のような特徴を持つターミナルエミュレータです。
- GPUアクセラレーション: 高速なレンダリングとスムーズなスクロールを実現。
- タブ & スプリットビュー: 1つのウィンドウ内で複数のターミナルを整理して管理可能。
- リモートコントロール機能: 他のKittyインスタンスと連携して操作可能。
- カスタマイズ性が高い: フォント、配色、キーバインドなどを自由に設定可能。
- 軽量で高速: PythonとCで開発され、動作が軽快。
- クロスプラットフォーム対応: LinuxおよびmacOSで動作可能(WindowsはWSLを通じて利用可能)。
Kittyの基本的な操作
1. Kittyの起動
- 以下のコマンドを実行してKittyを起動できます。
kitty
Alt + F2
を押して「kitty」と入力- 「アプリケーションメニュー」→「システム」→「Kitty」
2. ウィンドウ管理
Ctrl + Shift + Enter
: 新しいKittyウィンドウを開くCtrl + Shift + W
: ウィンドウを閉じる
3. タブ管理
Ctrl + Shift + T
: 新しいタブを開くCtrl + Shift + >
: 次のタブへ移動Ctrl + Shift + <
: 前のタブへ移動
4. スプリットビュー(画面分割)
Ctrl + Shift + D
: 水平方向に分割Ctrl + Shift + S
: 垂直方向に分割Ctrl + Shift + ↑
: 上のペインへ移動Ctrl + Shift + ↓
: 下のペインへ移動Ctrl + Shift + ←
: 左のペインへ移動Ctrl + Shift + →
: 右のペインへ移動
5. スクロール
Shift + Page Up
: 上にスクロールShift + Page Down
: 下にスクロール
6. クリップボード操作
Ctrl + Shift + C
: コピーCtrl + Shift + V
: 貼り付け
Kittyのインストール方法
Debian/Ubuntu系
$ sudo apt update
$ sudo apt install kitty
Fedora
$ sudo dnf install kitty
Arch Linux
$ sudo pacman -S kitty
Gentoo
$ sudo emerge --ask x11-terms/kitty
Kittyのカスタマイズ
Kittyは、設定ファイル(kitty.conf
)を利用してカスタマイズ可能です。
1. 設定ファイルの作成
- 設定ファイルを作成するには、以下のコマンドを実行:
mkdir -p ~/.config/kitty touch ~/.config/kitty/kitty.conf
2. フォントの変更
- 設定ファイル(
~/.config/kitty/kitty.conf
)に以下を追加:
font_family Fira Code font_size 12.0
3. 背景色の変更
- 設定ファイルで背景色を変更:
background #1d1f21 foreground #c5c8c6
4. キーバインドの変更
- 設定ファイルでカスタムキーバインドを設定可能:
map ctrl+shift+c copy_to_clipboard map ctrl+shift+v paste_from_clipboard
Kittyのメリット
- GPUアクセラレーション: 高速な描画とスムーズなスクロールを実現。
- タブ & スプリットビュー対応: tmuxなしでも複数のセッションを整理可能。
- リモートコントロール機能: 他のKittyインスタンスと連携して操作可能。
- 軽量で高速: 低スペックPCでも快適に動作。
Kittyのデメリット
- GUIの設定ツールなし: すべての設定は手動で
kitty.conf
を編集する必要がある。 - Windowsのネイティブサポートなし: WSLを通じてのみ利用可能。
まとめ
Kittyは、GPUアクセラレーションによる高速描画と、タブやスプリットビュー機能を標準搭載した強力なターミナルエミュレータです。カスタマイズ性が高く、特に開発者やシステム管理者にとって理想的なツールです。tmuxを使わずに複数のセッションを管理したい場合に最適です。