mtr:経路+パケットロス解析のコマンド

目次
mtrコマンドについての概要と詳細
mtrコマンドとは
mtr
コマンド(My Traceroute)は、ping
とtraceroute
の機能を統合した、ネットワーク経路診断のためのリアルタイム表示ツールです。指定したホストやIPアドレスまでの経路上すべての中継ルータ(ホップ)ごとに、到達性・遅延・パケットロスの統計をリアルタイムで監視できます。ネットワークトラブルシューティングやパフォーマンス分析に非常に便利な定番コマンドです。
主な用途
- ネットワーク経路上の遅延やパケットロスの発生箇所特定
- 通信障害や遅延の原因調査、パフォーマンス分析
- 経路途中のルータの応答状態・変化をリアルタイムに監視
- ネットワークの品質や安定性の可視化・レポート作成
主な特徴
- リアルタイム経路監視:経路途中すべてのホップの応答速度・パケットロスを継続的に計測・表示
- 統計情報の自動更新:平均応答時間・標準偏差・ロス率などを常時リアルタイム表示
- 対話型UI/非対話型出力両対応:インタラクティブ画面だけでなく、CSVやテキストレポート出力も可能
- ICMP/UDP/TCPの選択可能:ファイアウォール対策や特定用途に合わせてプロトコル指定もOK
- IPv6対応:mtr、mtr6両方をサポート(または
mtr -6
)
基本的な使い方
mtr [オプション] ホスト名またはIPアドレス
mtr www.example.com
:指定ホストへの経路・品質をリアルタイム表示mtr -rw 8.8.8.8
:非対話型で20回計測し結果を一括レポートmtr -n www.example.com
:IPアドレスのみ表示(ホスト名解決なし)mtr -6 ipv6.example.com
:IPv6で経路診断mtr --report-cycles 50 www.example.com
:50回計測後にレポート出力
主なオプション一覧
オプション | 説明 |
---|---|
-r, --report | 非対話型で集計レポートのみ表示 |
-w, --report-wide | ワイドな詳細レポート表示 |
-c, --report-cycles [回数] | 指定回数でレポート出力 |
-n | ホスト名を解決せずIPアドレスのみ表示 |
-4 / -6 | IPv4 / IPv6 で通信 |
-p | 統計情報の詳細表示 |
-u | UDPで送信(デフォルトはICMP) |
-T | TCP SYNパケットで送信 |
インストール方法
RPM系(RedHat, CentOS, Fedoraなど)
$ sudo dnf install mtr
Debian系(Debian, Ubuntuなど)
$ sudo apt install mtr
- RPM系(RedHat, CentOS, Fedoraなど): sudo dnf install mtr # または sudo yum install mtr
- Debian系(Debian, Ubuntuなど): sudo apt install mtr
- macOS(Homebrew): brew install mtr
mtrの活用ポイント
- ネットワークの遅延やパケットロスが発生している経路やルータの特定に最適
- 障害やパフォーマンス問題の初動調査、ベンダーやISPへの証拠提出にも活用
- レポート形式での出力やスクリプト連携で自動監視にも利用できる
まとめ
mtrコマンドは、pingとtracerouteの長所を融合したネットワーク経路診断ツールです。リアルタイムな統計・経路情報をもとに、ネットワーク障害の原因究明やパフォーマンス管理に幅広く活用できます。