nping:高度なパケット送信・経路解析コマンド

nping

npingコマンドについての概要と詳細

npingコマンドとは

npingコマンドは、Nmapプロジェクトが開発した高機能なネットワークパケット生成・送信ツールです。pingtracerouteのようにネットワーク疎通や遅延計測ができるだけでなく、TCP/UDP/ICMP/ARP/IPv6など多彩なプロトコルや任意のパケット構造でカスタマイズした通信テストを行えます。ネットワーク診断やパフォーマンス測定、セキュリティテストにも活用される上級者向けのツールです。

主な用途

  • ICMPエコー(ping)やTCP/UDP/ARPパケットによる疎通テスト・応答時間測定
  • 特定ポートやプロトコルの到達性や応答確認
  • 任意パケットの送信によるファイアウォールやIDS/IPSのテスト
  • パケットロスや遅延、ネットワーク品質の詳細な分析
  • Nmapスクリプトと連携した高度なセキュリティ診断

主な特徴

  • 多彩なプロトコル対応:ICMP、TCP、UDP、ARP、IPv6 など様々なパケット送信が可能
  • 高度なカスタマイズ:送信元・宛先ポートやフラグ、パケット内容など詳細に指定できる
  • 遅延・ロスの詳細計測:応答時間やパケットロス率、最小・最大・平均などを統計表示
  • スクリプト連携・自動化:Nmapとの連携やスクリプト利用で高度な検査や診断も可能
  • IPv4・IPv6両対応:現代ネットワーク環境でもそのまま活用できる

基本的な使い方

nping [オプション] [ターゲット]
  • nping www.example.com:ICMP(ping)で基本的な遅延・応答時間測定
  • nping --tcp -p 80 www.example.com:TCP(ポート80)で疎通テスト
  • nping --udp -p 53 8.8.8.8:UDP(ポート53)でDNSサーバ到達性テスト
  • nping --arp 192.168.1.1:ARPリクエストでローカルデバイス調査
  • nping --icmp --count 10 www.example.com:ICMPで10回だけ送信

主なオプション一覧

オプション説明
--icmpICMPエコーリクエスト(ping互換)
--tcpTCPパケット送信
--udpUDPパケット送信
--arpARPパケット送信
-p [ポート]送信先ポート番号指定
--count [回数]送信するパケット数を指定
--delay [ms]パケット送信間隔(ミリ秒単位)指定
-c統計表示のみ(レポート出力)
--data [16進数列]任意のペイロードデータを送信

インストール方法

RPM系(RedHat, CentOS, Fedoraなど)$
 sudo dnf install nmap

Debian系(Debian, Ubuntuなど)
$ sudo apt install nmap 

npingの活用ポイント

  • TCP/UDP/ICMP/ARPなど多様なパケットによるネットワーク診断や調査
  • 特定プロトコルやポートに対する応答確認やセキュリティテスト
  • カスタムパケット送信によるファイアウォール検証やトラブルシューティング

まとめ

npingコマンドは、シンプルなpingの枠を超えた、プロフェッショナル向けのパケット診断・送信ツールです。ネットワークトラブル調査やセキュリティテスト、品質計測まで、幅広い現場で活用してください。