httpie:直感的なコマンド操作と見やすい出力、API開発者向けの次世代HTTPクライアント

httpie

httpieコマンドについての概要と詳細

httpieとは

httpie は、モダンで使いやすいHTTPクライアントであり、主にAPIのテストやデバッグ、HTTP通信の確認に用いられるCLIツールです。
curlの代替として設計されており、直感的な構文とカラフルな出力によって、Web APIとのやりとりを視覚的にもわかりやすく行うことができます。

主な特徴

  • 人間にやさしい出力:JSONの整形&カラー表示対応
  • 簡潔で直感的なコマンド構文
  • RESTful APIとのやりとりに最適
  • GET, POST, PUT, DELETE などすべてのHTTPメソッドに対応
  • 認証、ヘッダー、クエリ、JSON/Payload送信なども簡単指定

インストール方法

Debian/Ubuntu系
$ sudo apt install httpie

Fedora系
$ sudo dnf install httpie

または、最新版を使いたい場合はPythonのpipを使ってインストールできます

$ pip install httpie

基本的な使い方

GETリクエスト

$ http GET https://api.example.com/users

POSTリクエスト(JSONデータ送信)

$ http POST https://api.example.com/users name=Alice age:=30

:= は数値型などのリテラルを送信するために使用されます。

PUT / DELETE リクエスト

$ http PUT https://api.example.com/users/1 name=Bob
$ http DELETE https://api.example.com/users/1

ヘッダーの追加

$ http GET https://api.example.com Authorization:'Bearer xxxxx'

フォームデータ送信

$ http --form POST https://example.com/form name=Tom file@image.png

レスポンスをファイルに保存

$ http https://example.com/file.zip --download

httpieの便利機能

  • JSON整形 + シンタックスハイライト
  • エラーレスポンスの色分け表示
  • 構造化されたレスポンスの視認性の高さ
  • 認証対応(Basic/Digest/Bearer)
  • curlと違ってパラメータ指定が簡潔

httpieとcurlの比較

機能httpiecurl
構文の簡潔さ
カラフルな出力×
JSON自動整形×(jq等が必要)
学習コストやや高
機能の豊富さ

まとめ

httpieは、REST APIのデバッグやHTTP通信の検証作業をよりスムーズかつ視覚的に行うための優れたCLIツールです。curlに比べて構文が直感的で、カラフルな出力とJSON整形によって視認性も高く、特に開発・テスト用途で重宝されます。
手軽に使えて学習コストも低いため、初心者から上級者まで幅広くおすすめできるHTTPクライアントです。