Nautilus(ファイルマネージャ)

目次
Nautilusとは
Nautilus(ノーチラス)は、GNOMEデスクトップ環境の標準ファイルマネージャであり、現在は「Files」という名称でも知られています。シンプルで直感的な操作性を持ち、デスクトップ統合が優れているため、Linuxユーザーに広く利用されています。
Nautilusの特徴
Nautilusは、以下のような特徴を持つファイルマネージャです。
- GNOMEデスクトップ標準: GNOME環境に統合されており、シームレスな操作が可能。
- シンプルで直感的なUI: 使いやすいインターフェースを提供。
- タブ管理: 複数のフォルダを同時に開いて切り替え可能。
- リモートアクセス: FTP、SFTP、SMB(Samba)、NFS などのリモート接続が可能。
- 統合検索機能: ファイル名や内容をすばやく検索できる。
- 拡張機能: プラグインを利用して機能を追加可能。
Nautilusの基本的な操作
1. ファイルのコピー・移動
- ドラッグ&ドロップでファイルを移動またはコピー可能。
Ctrl + C(コピー)、Ctrl + V(貼り付け)、Ctrl + X(切り取り)が利用可能。
2. タブの管理
Ctrl + T: 新しいタブを開く。Ctrl + W: 現在のタブを閉じる。Ctrl + Tab: タブを切り替える。
3. 検索機能
- 画面右上の検索バーを利用してファイルを検索可能。
Ctrl + F: 検索を開始。
4. 隠しファイルの表示
Ctrl + H: 隠しファイル(ドットファイル)を表示/非表示切り替え。
5. リモートサーバーへの接続
Ctrl + Lを押してアドレスバーを開き、以下のように入力する:- FTP:
ftp://example.com - SFTP:
sftp://example.com - SMB(Windows共有):
smb://example.com
6. コンテキストメニュー
- ファイルを右クリックして、コピー、削除、圧縮、プロパティ確認などが可能。
Nautilusのインストール方法
Debian/Ubuntu系
$ sudo apt update
$ sudo apt install nautilusFedora
$ sudo dnf install nautilusArch Linux
$ sudo pacman -S nautilusGentoo
$ sudo emerge --ask gnome-base/nautilusNautilusのカスタマイズ
Nautilusは、GNOME Tweak Tool や dconf を使用してカスタマイズできます。
1. Nautilusのサイドバーアイコンを変更
gsettings set org.gnome.nautilus.preferences show-hidden-files true
2. デフォルトの表示モードをリストビューに変更
gsettings set org.gnome.nautilus.preferences default-folder-viewer 'list-view'
3. Nautilus拡張機能の追加
以下のパッケージをインストールすると、機能を拡張できます。
nautilus-extensions: 追加機能を利用可能。gnome-sushi: ファイルのプレビュー機能を追加。
Nautilusのメリット
- 直感的な操作: シンプルで分かりやすいインターフェース。
- GNOME統合: デスクトップとの統合がスムーズ。
- リモートファイルアクセス: FTP、SFTP、SMB などをサポート。
Nautilusのデメリット
- カスタマイズ性が低い: 他のファイルマネージャと比べて設定項目が少ない。
- 一部の機能が削除された: 以前はあった機能(例: パネル分割)が削除されることがある。
まとめ
Nautilusは、GNOME環境に最適化されたシンプルなファイルマネージャであり、直感的な操作が可能です。基本的なファイル管理からリモートサーバーへの接続まで幅広く対応しており、初心者から上級者まで使いやすいツールです。






