nnn(ファイルマネージャ)

目次
nnnとは
nnn(エヌエヌエヌ)は、LinuxおよびUnix系システム向けの超軽量かつ高速なCUI(キャラクタユーザインターフェース)ファイルマネージャです。メモリ使用量が非常に少なく、ターミナル上で効率的なファイル管理を可能にします。
nnnの特徴
nnnは、以下のような特徴を持つファイルマネージャです。
- 超軽量・高速: ターミナルベースのファイルマネージャの中でも最速クラス。
- 少ないメモリ使用量: 1MB以下のメモリ使用で動作可能。
- シンプルな操作体系: シンプルながら直感的なキーバインドを採用。
- プラグインシステム: 外部ツールを組み込んで機能を拡張可能。
- ブックマークと検索機能: よく使うフォルダへ素早くアクセス可能。
- タブ・コンテキストメニュー対応: 複数フォルダを切り替えながら管理可能。
- ファイルプレビュー: テキスト、画像、PDF、音楽、動画のプレビュー機能を搭載(外部ツールが必要)。
- シェル統合: ranger同様に、ターミナルから直接シェルコマンドを実行可能。
nnnの基本的な操作
1. nnnの起動
- ターミナルを開いて、以下のコマンドを実行:
nnn
2. ファイルの移動
h: 親ディレクトリへ移動l: 子ディレクトリへ移動 / ファイルを開くj: 下へ移動k: 上へ移動
3. ファイルのコピー・移動
yy: ファイルをコピーdd: ファイルをカットpp: 貼り付け
4. ファイルの削除
dD: ファイルを削除
5. 隠しファイルの表示
.: 隠しファイル(ドットファイル)を表示/非表示切り替え。
6. 検索機能
/: ファイル名検索Ctrl + G: ファイルのジャンプ
7. タブ機能
t: 新しいタブを開くT: タブ一覧を表示
8. ブックマーク
m[a-z]: ブックマークを設定(例:ma)'[a-z]: ブックマークへ移動(例:'a)
9. シェルコマンドの実行
!を押した後にコマンドを入力(例:!ls)。
nnnのインストール方法
Debian/Ubuntu系
$ sudo apt update
$ sudo apt install nnnFedora
$ sudo dnf install nnnArch Linux
$ sudo pacman -S nnnGentoo
$ sudo emerge --ask app-misc/nnnnnnのカスタマイズ
nnnは、環境変数や設定ファイルを利用してカスタマイズ可能です。
1. プレビュー機能を有効にする
- rangerのようにプレビュー機能を有効にするには、
scope.shをインストール。
export NNN_FIFO=/tmp/nnn.fifo export NNN_OPTS="p"
2. デフォルトのエディタを変更
- vimをデフォルトのエディタにする:
export EDITOR=vim
3. 外部ツールとの統合
- 以下の設定で、
nnnをより使いやすくできる:
export NNN_BMS="d:~/Downloads;D:~/Documents;w:~/work"
nnnのメリット
- 超軽量: メモリ使用量が1MB以下。
- ターミナルで高速動作: SSH環境でも快適に使える。
- プラグイン対応: 外部ツールと連携し、機能を拡張できる。
- シンプルな操作性: Vimライクなキー配置で直感的に使える。
nnnのデメリット
- GUIがない: 完全にCUIベースのため、GUIファイルマネージャに慣れたユーザーには不向き。
- 初期設定が必要: プレビューやカスタムコマンドを活用するには設定が必要。
- ファイル転送機能がない: FTP/SFTP機能は標準では搭載されていない。
まとめ
nnnは、LinuxやUnix系OSで利用できるCUIベースの超軽量ファイルマネージャであり、最小限のリソースで快適に動作します。Viライクな操作感を提供し、プラグインによる拡張性が高いため、ターミナル操作に慣れたユーザーに最適です。特にSSH環境や低スペックPCでの利用に向いています。






