プロセス管理コマンド「ps」

psコマンド

プロセスの表示・確認コマンド

Linuxシステムの管理において、プロセスの確認と管理は非常に重要です。そのための基本的かつ強力なツールの一つが「ps」コマンドです。本記事では、psコマンドの概要と詳細について解説し、その使用方法とオプションについても説明します。

psコマンドの概要

psコマンドは、現在実行中のプロセスの一覧を表示するためのコマンドです。プロセスとは、実行中のプログラムのことを指し、システム上で動作しているすべてのアクティビティを表します。psコマンドを使用することで、各プロセスの詳細情報を確認し、必要に応じてプロセスの管理やトラブルシューティングを行うことができます。

基本的な使い方

最も基本的な使い方は、オプションなしでpsコマンドを実行することです。

ps

このコマンドを実行すると、現在のシェルで実行中のプロセスの情報が表示されます。通常、表示される情報は以下の通りです:

  • PID(プロセスID)
  • TTY(ターミナル)
  • TIME(CPU時間)
  • CMD(コマンド)

主なオプション

1. ps -eまたはps -A

すべてのプロセスを表示します。

$ ps -e

2. ps -f

完全なフォーマットでプロセス情報を表示します。通常の情報に加え、UID(ユーザーID)、PPID(親プロセスID)、C(CPU使用率)などが表示されます。

$ ps -f

3. ps -l

詳細な長いフォーマットで表示します。フィールドには、F(フラグ)、S(状態)、PRI(優先度)、NI(ナイス値)などが含まれます。

$ ps -l

4. ps -u ユーザー名

特定のユーザーが所有するプロセスを表示します。

$ ps -u username

5. ps aux

すべてのユーザーのすべてのプロセスを詳細なフォーマットで表示します。

$ ps aux

使用例

1. 現在のシェルのプロセスを表示

$ ps

2. すべてのプロセスを表示

$ ps -e

3. 完全なフォーマットで特定のユーザーのプロセスを表示

$ ps -f -u username

4. プロセスを詳細に表示(auxオプション)

$ ps aux

オプションの組み合わせ

psコマンドは、複数のオプションを組み合わせて使用することができます。例えば、すべてのプロセスを長いフォーマットで表示するには以下のようにします:

$ ps -el

まとめ

psコマンドは、Linuxシステム管理において不可欠なツールであり、プロセスの確認と管理に広く使用されます。基本的な使い方から詳細なオプションまで、psコマンドを活用することで、システムの状態を把握し、効率的に管理することができます。特に、トラブルシューティングやパフォーマンスモニタリングの際に役立つため、しっかりと理解しておくことが重要です。