X2Go:WANでも利用可能な軽快リモート

x2go

X2Goについての概要と詳細

X2Goとは

X2Goは、Linux向けの高速で安全なリモートデスクトップソリューションです。クライアントとサーバの構成で動作し、X11のリモート表示に加え、音声転送やファイル共有、セッションの再開などに対応しています。RDPやVNCよりも高性能かつ低帯域でも快適に使えるため、教育機関や業務利用に多く採用されています。

X2GoはNXプロトコルをベースとしており、帯域幅の少ない環境でもスムーズにGUI操作ができるのが最大の特徴です。特にLinuxデスクトップ(MATE、XFCEなど)をリモートで使いたいユーザーに向いています。

主な特徴

  • 高速なリモート表示:NX技術によりVNCやRDPより高効率
  • セッションの再接続・保持:中断した作業をそのまま再開可能
  • SSHトンネルを常時使用:セキュアな接続環境を自動的に構成
  • オーディオやプリンタの転送対応
  • Windows・Linux・macOSクライアント対応

インストール方法

サーバ側(Linux)

Debian/Ubuntu系
$ sudo apt install x2goserver x2goserver-xsession

Fedora系
$ sudo dnf install x2goserver x2goserver-xsession

クライアント側(GUI操作)

公式サイト(https://wiki.x2go.org)から各OS向けのX2Go Clientをダウンロードしてインストールします。

基本的な使い方

1. サーバの準備

X2Goサーバをインストールし、使用したいデスクトップ環境(MATEやXFCEなど)もインストールしておきます。

2. クライアントから接続設定

  1. X2Go Clientを起動
  2. 「新しいセッション」を作成
  3. ホスト名、ユーザー名、SSHポート、デスクトップ環境などを入力
  4. 保存して接続

3. 接続と操作

設定後、「接続」ボタンをクリックすれば、リモートのLinuxデスクトップ環境がすぐに表示され、操作可能になります。

推奨されるデスクトップ環境

  • MATE:軽量かつ高機能でX2Goとの相性が良い
  • XFCE:非常に軽快な動作を提供
  • KDE / GNOME:動作可能だがリソース消費がやや高め

X2Goと他のリモートデスクトップとの比較

機能X2GoVNCRDP
帯域効率◎(NX圧縮)
セキュリティ◎(SSH内蔵)△(設定次第)
音声対応×
セッション再接続×
ファイル転送

注意点

  • Waylandには非対応(X11環境が必要)
  • 一部のデスクトップ環境では不安定になることがある
  • 高解像度モニターでは負荷が上がることがある

まとめ

X2Goは、低帯域でも快適に使える高速・高機能なリモートデスクトップソリューションであり、特にLinuxサーバや教育・業務環境での活用に適しています。SSHトンネルによりセキュリティも万全で、音声・ファイル・プリンタ共有など多数の便利機能を備えています。RDPやVNCに不満があるLinuxユーザーには特におすすめの選択肢です。