help:シェル内蔵コマンドの即席ガイド

help

helpコマンドについての概要と詳細

helpとは

help コマンドは、Linux や Unix のシェル(特に bash)において使える組み込みコマンド(builtin)に関する簡単なヘルプ情報を表示するためのツールです。
通常の mantldr コマンドとは異なり、bash内部に定義されたコマンド(例:cd, echo, alias など)に特化して使われます。

主な用途

  • シェル組み込みコマンドの使い方を確認
  • オプションや構文の確認
  • manページに存在しないコマンド(例:read)の情報を取得

インストール

help は bash の内部コマンドなので、bashがインストールされていれば特別なインストールは不要です。

基本的な使い方

組み込みコマンドのヘルプ表示

$ help cd

すべてのシェル組み込みコマンドを一覧表示

$ help

特定のキーワードを検索(lessとの併用例)

$ help | grep alias

ページャーでヘルプ全体を確認

$ help | less

出力例

cd: cd [-L|[-P [-e]]] [dir]
    Change the shell working directory.

    Change the current directory to DIR. The default DIR is the value of the HOME shell variable.

よく使われる組み込みコマンドと確認方法

  • cdhelp cd
  • aliashelp alias
  • readhelp read
  • pushd / popdhelp pushd / help popd
  • exporthelp export
  • break / continuehelp break / help continue

補足:manやtldrとの違い

コマンド対象説明
manすべての一般コマンド詳細なマニュアル
tldr一般コマンド簡潔な例を表示
helpbashの内部コマンドシェルに組み込まれたコマンドのヘルプ

まとめ

help コマンドは、bash内部コマンドの使い方を確認するために必須のツールです。
cdreadなど、manページのないコマンドの正しい構文を知るには特に有用です。bashユーザーであれば、mantldrとあわせて、helpもぜひ活用しましょう。