Polybar:X11の王道ステータスバー

polybar

Polybar(ポリバー)についての概要と詳細

Polybarとは

Polybarは、Linuxの軽量なウィンドウマネージャ(例:i3、xmonad、bspwmなど)と組み合わせて使用されるカスタマイズ性の高いステータスバーです。タイル型WMに美しく情報を表示でき、モジュール構造によりCPUやメモリ、ネットワーク、音量、日時、ワークスペース、天気などさまざまな情報をバーに表示できます。

主な用途

  • タイル型WMにおけるワークスペース表示
  • システム情報(CPU・RAM・ネットワーク・音量・バッテリーなど)のモニタリング
  • 音楽プレイヤー連携(MPD、playerctl など)
  • カスタムスクリプトによる天気、RSS、Bluetooth状態などの表示
  • ランチャーやトレイ領域としての活用

主な特徴

  • モジュール構造:表示する項目をモジュール単位で定義・管理
  • 高いカスタマイズ性:フォント、色、レイアウト、クリックアクションなど自由自在
  • X Window System対応:X11で安定動作
  • スクリプト対応:任意のコマンド出力をバーに表示可能

インストール方法

  • Arch Linux系: sudo pacman -S polybar
  • Debian/Ubuntu系: sudo apt install polybar ※古いバージョンがインストールされる可能性あり。最新を使いたい場合はGitHubからビルド。
  • Fedora/RedHat系: sudo dnf install polybar
  • ソースからのビルド: git clone --recursive https://github.com/polybar/polybar cd polybar ./build.sh sudo make install

構成ファイル例

~/.config/polybar/
├── config.ini      ← メイン設定ファイル
└── launch.sh       ← バーを起動するスクリプト

config.ini の一例

[bar/example]

width = 100% height = 28 background = #222222 foreground = #ffffff modules-left = i3 modules-center = date modules-right = cpu memory volume

[module/date]

type = internal/date format = %Y-%m-%d %H:%M:%S

[module/cpu]

type = internal/cpu format = CPU: %usage%%

[module/memory]

type = internal/memory format = RAM: %used% / %total%

[module/volume]

type = internal/volume format = Vol: %percentage%%

起動スクリプト例(launch.sh)

#!/bin/bash
killall -q polybar
while pgrep -u $UID -x polybar >/dev/null; do sleep 1; done

polybar example &

Polybarで使える主なモジュール

  • internal/xworkspaces:Xのワークスペース表示
  • internal/date:日時表示
  • internal/cpu:CPU使用率
  • internal/memory:RAM使用率
  • internal/network:アップロード・ダウンロード速度
  • internal/volume:音量
  • internal/battery:バッテリー状態
  • custom/script:任意のスクリプト出力

スクリプト連携の例

天気表示(weather.sh)

#!/bin/bash
curl -s 'wttr.in/Tokyo?format=1'

このスクリプトをcustom/weatherモジュールとして設定すれば、リアルタイム天気表示が可能です。

クリックアクション例

[module/volume]

type = internal/volume format = Vol: %percentage%% click-left = pactl set-sink-mute @DEFAULT_SINK@ toggle scroll-up = pactl set-sink-volume @DEFAULT_SINK@ +5% scroll-down = pactl set-sink-volume @DEFAULT_SINK@ -5%

Polybarと連携することが多いツール

  • i3, xmonad, bspwm:タイル型WMと組み合わせて使われる
  • rofi:ランチャーとの統合
  • playerctl:Spotifyなどの再生情報を表示
  • eww:補助的なUIとして併用されるケースあり

まとめ

Polybarは、タイル型WMをより使いやすく、美しく仕上げるための定番ステータスバーです。モジュールの組み合わせとスクリプト連携により、自由な構成が可能です。軽量で安定性も高く、機能も豊富なため、自分だけの美しいLinuxデスクトップを構築したいユーザーにおすすめです。